【用語】 Re-NPSH required NPSH (net posittive suction head)
必要有効吸込ヘッド(Required Net Positive Suction Head)。ポンプのある運転状態において、キャビテーションによる性能低下を避けるためにポンプとして必要な有効吸込ヘッド。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 IIR isobutylene-isoprene rubber
ブチルゴムのことで耐オゾン性、耐老化性、電気絶縁、性耐候性、衝撃吸収性が良いゴム材料。 詳細表示
硬鋼線材のこと。 詳細表示
流量の単位で、1時間当たり何立方フィートかを表す。 詳細表示
1秒間に1メートルの速さ 詳細表示
圧力の単位。1hPa=100Pa 詳細表示
1mm の水銀柱が単位面積あたりに及ぼす力。 ミリメートルエイチジーとも言う。 詳細表示
仕事率・動力の単位。1kW = 102kgf・m/s 詳細表示
1N = 1kg・m/s2 詳細表示
電圧の単位 詳細表示
電気抵抗を表す単位 詳細表示
【用語】 BIM(びむ) Building Information Modeling
Building Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の略称。コンピュータ上に作成した3次元モデルに、建築部材や設備機器等の製品情報、空間関係、施工計画といった様々な属性データを追加してデータベース化することで、設計?施工?維持修繕といった建物のライフサイクルの... 詳細表示
【用語】 PSE(ぴーえすいー) Product+Safety+Electrical appliance & materials
国内で製造、輸入される電気製品が電気製品安全法の対象となる場合、製造業者または輸入業者の責任で、電気用品安全法に基づく技術基準に適合していることを確認したうえでPSEマークを表示することが義務付けられている。 詳細表示
【用語】 IE4(あいいーふぉー) International Energy-efficiency Class 4
国際規格 IEC(国際電気標準会議)の IEC 60034-30 及びJIS C 4034-30 で規定される三相誘導モータの効率クラスで、IE4は最高クラスのスーパープレミアム効率クラスのこと。 詳細表示
【用語】 CSA(しーえすえい) Canadian Standards Association
カナダ規格協会のことで、CSA規格とも呼ばれ、カナダにおける該当する電気製品の安全規格である。CSA認証を受けた製品については、CSAマークの使用が認められる。 詳細表示
中国の国家標準規格のこと。日本のJIS規格とは異なり、強制標準である。 詳細表示
【用語】 DIN(でぃん) Deutsche Institute Norm
ドイツ工業規格のことで、日本のJISに相当する 詳細表示
ポンプ業界で使われる用語で、軸継手(カップリング)側に近い部品を表す時に用いる。 詳細表示
貿易取引条件 (Free On Board)の略で、本船渡し条件。商品を売主が買主の指定した船に載せた時点で、その費用とリスクは買主に移転する。 詳細表示
ポンプの電源が切れても直ぐに停止せず,少しの時間回転が続く慣性効果の表現として,GD2(ジーディースケア)値を使用する。回転体の慣性効果は,回転体の重量(G)と回転体の直径(D)の2乗とで表される。 詳細表示
【用語】 NPSH試験(えぬぴーえすえいちしけん) NPSH test
必要有効吸込ヘッドを求める試験。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
ばね鋼鋼材の記号のこと。 (参考:JIS G 4801) 詳細表示
【用語】 Vベルト車(ぶいべるとしゃ) V belt pulley
外周にVベルトがはまるV型の溝を持った車輪状の部品のことで、Vプーリに同意語。 詳細表示
冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯のこと。 詳細表示
軟鋼線材のこと。 詳細表示
= m3/h 詳細表示
圧力の単位。1MPa=106Pa 詳細表示
体積の単位。1m3 = 1,000L 詳細表示
体積の単位。1L = 1,000ml 詳細表示
英国の単位で体積を表す。1gal=4.5461L 詳細表示
重さの単位。1lb=453.59g, 16oz 詳細表示
長さの単位。1km = 1000m 詳細表示
【用語】 RCEP(あーるせっぷ) Regional Comprehensive Economic Partnership Agreement
東アジア地域包括的経済連携協定。ASEAN10か国に中国・韓国・オーストラリア・ニュージーランド・日本の15か国が参加する広域的な自由貿易協定として2022年1月1日に発効。従来の関税自由化だけではなく、サービス分野や投資面での障壁撤廃も構想に含まれており、日中韓の初めての経済連携協定である。 詳細表示
安全増防爆構造の器具の表示記号。(国内規格) e:耐圧防爆構造、G3:発火度のランク(200℃~300℃)を示す。 詳細表示
アルミニウム合金ダイカストの材料記号。Aluminum alloy Die Castingsの略。 (参考:JIS H 5302) 詳細表示
【用語】 Av-NPSH avairable NPSH (net posittive suction head)
有効吸込ヘッド(Available Net Positive Suction Head)。ポンプの基準面において,液体がもつ全圧(絶対圧)がその液体のその温度における飽和蒸気圧(絶対圧)よりいくら高いかをヘッドで表したもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 B重油(びーじゅうゆ) B type heaby oil
JIS規格による重油の分類で、動粘度がA重油とC重油の中間的な性質を持つ。 詳細表示
Earth Leakage circuit Breakerの略で、電気回路に設けられる漏電遮断器のこと。 詳細表示
【用語】 FRP fiberglass reinforced plastics
繊維強化プラスチックの略称で、ガラス繊維などを入れて強化したプラスチック。 詳細表示
フッ素ゴムのことで、耐熱性、耐油性、耐薬品性により、自動車用途中心に、化学プラント、半導体関連機器など幅広く使用されている。 詳細表示
水素イオン濃度のことで、pH7.0を中性とし、それより低い方を酸性、高い方がアルカリ性である。 詳細表示
ステンレス鋼の材料記号。18-8系(オーステナイト系) 耐食性、加工性など他のステンレス鋼材種で最も優れている。SUS304が代表種。 (参考 G 4304/4305) 詳細表示
アルミニウム合金鋳物□種Aを表す記号。 詳細表示
クロロプレンゴム(ネオプレンゴムとも言う)のことで、耐熱性、耐疲労性、耐オゾン性、耐炎性をはじめ、耐油性、耐化学薬品性などの特徴を有するゴムの材料記号を表す。 詳細表示
バイトンのこと。フッ素ゴム(FKM)に同じ。 詳細表示
流量の単位で、1分当たり何立方フィートかを表す。1ft3/min=0.0283m3/min 詳細表示
気圧の単位。1atm=101330Pa 詳細表示
メートル法による馬力の単位。1PS=0.7355kW 詳細表示
長さの単位。1μm = 0.001mm 詳細表示
【用語】 ERP指令(いーあーるぴーしれい) European Energy?related Products Directive
省エネの促進を目的に環境に配慮した設計を義務付けたEUの規制「エネルギー関連製品(Energy related Products: ErP)のエコデザインに関する枠組み指令(エコデザイン指令)」のことで、2009年11月20日に発効された。 詳細表示
199件中 101 - 150 件を表示