日本産業機械工業会のことで、(The Japan Society of Industrial Machinery Manufacturers)の略号。 詳細表示
ウレタンゴムのことで、詳しくは、ウレタン材料の配合から大きく分ければウレタンエーテル系(EU)とウレタンエステル系(AU)の二系統がある。 詳細表示
米国の単位で重さを表す。1oz=28.35g 詳細表示
電力の単位。1kW=1000W 詳細表示
【用語】 DXF(でぃえっくすえふ) Drawing Exchange Format
AutoCAD の図面交換用の形式で、拡張子は.dxf 詳細表示
内圧防爆構造(Pressurized enclosure)のことで、国際整合技術指針に基づく記号。内部に気体(正常な空気または不活性ガス)を圧入して内圧を保持することにより、爆発性ガスが容器の内部に侵入するのを防止する。 (参考:JISC60079-2) 詳細表示
電気継電器の切換接点と言われ、a接点及びb接点を共有した接点のこと。 詳細表示
国際的な標準である国際規格を策定するための非政府組織。スイスのジュネーヴに本部を置き、スイス民法による非営利法人である。 International Organization for Standardizationの略称。 詳細表示
ニッケルとクロムの合金。 詳細表示
一般構造用圧延鋼を表す材料記号のこと。 (参考:JIS G3101) 詳細表示
速度の単位で、1分当たり何フィートかを表す。フィート・パー・ミニッツとも言う。1FPM=0.3048m/s 詳細表示
圧力の単位。 詳細表示
動力の単位。1kcal/s = 4.1861kW 詳細表示
1Pa = 1N/m2 詳細表示
周波数 詳細表示
【用語】 IE2(あいいーつー) International Energy-efficiency Class 2
国際規格 IEC(国際電気標準会議)の IEC 60034-30 及びJIS C 4034-30 で規定される三相誘導モータの効率クラスで、IE2は高効率クラスのこと。 詳細表示
Volatile Organic Compoundsの略で、揮発性有機化合物のこと。 詳細表示
交流電流を一定の比率で同じ周波数の交流電流に変える変成器(変流器)のこと。 詳細表示
青銅鋳物のことで、青銅に、りんを0.03~0.1%を加えた合金で、特に硬さが勝り、優れた耐摩耗性を示し、最も強く硬く、耐蝕性の優れた合金。 詳細表示
通常は閉じていて電気が流れ、スイッチを押すことで接点が離れ回路が開いて電気が止まる接点。ノーマル状態(Normal)でクローズ(Close)なので、NCと表されることもある。 詳細表示
貿易取引条件の一つで、売主の施設・工場で商品が売主に引き渡され、その後の全ての費用、リスクは買主の負担になる。 詳細表示
100万分のいくらであるかという割合を示すparts-per表記による数値。主に濃度を表すために用いられるが、不良品発生率などの確率を表すこともある。 詳細表示
機械構造用炭素鋼を表す材料記号。S=Steel, C=Carbonを意味し、□の部分には炭素含有量の100倍の数値が入る。 (参考:JIS G 4051) 詳細表示
【用語】 SI単位(えすあいたんい) international system of units
国際度量衡総会で採用され勧告された新しい単位系。基本単位、補助単位およびそれらから組み立てられる組立単位と、それらの10の整数乗倍からなる。 詳細表示
ピアノ線の材料記号のこと。SWP-A/B/Pの3種がある。 (参考:JIS G3522) 詳細表示
【用語】 VAVファン(ぶいえいぶいふぁん) VAV fan
可変風量方式のファン。VAVは Variable Air Volume の略。 詳細表示
【用語】 ACM acrylic acid ester rubber
アクリル酸エステルゴムを表す記号。 詳細表示
エポキシ樹脂のこと。 詳細表示
電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯のこと。 詳細表示
溶接構造用圧延鋼材のこと。 詳細表示
米国の単位で1WG=1mmAq 詳細表示
ヤード・ポンド法による馬力の単位。1HP=0.7457kW 詳細表示
1cp = 0.001Pa・S 詳細表示
1m2/s = 1x106cSt 詳細表示
【用語】 RoHS(ろーず) Restriction of the use of certain Hazardous Substances in elec...
EUにおいて、電気電子製品(EEE、定格電圧AC1000V/DC1500以下)を対象に特定の有害物質の使用(許容濃度を超えて含有すること)を制限する指令(2002/95/EC)が2006年7月1日に施工された。対象物質として、鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB、PBDEの6物質が有害物質として指定され、Ro... 詳細表示
【用語】 CCC(しーしーしー) China Compulsory Certification
中国強制製品認証制度のこと。中国国内においての国民の安全確保、環境保全を目的として、中国向けの自動車関係、電気製品等の指定製品に対し、中国国家標準(GB)の適合性を評価する制度。3Cともいう。 詳細表示
Best efficiency point の略で、ポンプの最高効率点のこと 詳細表示
アクリロニトリルーブタジエンースチレンプラスチックの略。一般的には、ABS樹脂と呼称。 詳細表示
【用語】 FCD□□□ Ferrum Casting Ductile
球状黒鉛鋳鉄品の記号。 (参考:JIS G 5502) 詳細表示
【用語】 JIS10K並形(じす10きろなみがた) JIS 10K standard type
水圧1.4MPa以下で使用できるJIS規格のフランジのこと。 詳細表示
比速度とも言い、羽根車の形状と運転状態を相似に保ち、その大きさを変えたとき、単位流量で単位揚程または単位落差を与えるのに要する回転数のこと。流体機械の形状に対応したパラメータで、容積形、遠心式、斜流式、軸流式の順に比速度は大きくなる。 詳細表示
炭化ケイ素を表す材料記号。Silicon Carbideの略。 詳細表示
炭素工具鋼を表す材料記号のこと。 (参考:JIS G 4401) 詳細表示
配管用炭素鋼鋼管の材料記号。Steel Gas Pipeの略で通称、黒ガス管とも言う。 (参考:JIS B 3452) 詳細表示
電動機の絶縁階級のことで、電動機の巻線の許容最高温度90℃のもの。 詳細表示
【用語】 ARLS(あるす) Anti-Rust light Strong
テラルのオリジナル名称。主要部品をガラス繊維などで強化した特殊エンジニアリングプラスチックで製作したポンプのブランド名。 詳細表示
フッ素ゴムのこと。 詳細表示
【用語】 SBR styrene-butadiene rubber
スチレンブタジエンゴムのこと。 詳細表示
炭素鋼鋳造品のこと。 詳細表示
電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯のこと。 詳細表示
199件中 1 - 50 件を表示