【用語】 スタフィングボックス(すたふぃんぐぼっくす) stuffing box
パッキン箱とも言い、回転または往復運動する軸のまわりからの漏れ防止用として、グランドパッキンなどのシール部材を装着するケースのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
ポンプでキャビテーションによって発生した気泡が崩壊するときに衝撃波を伴う場合があり、部材表面を破壊・摩耗させる現象のことを言う。 通常、キャビテーション壊食(エロージョン)と言われている。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 スルース弁(する-すべん) sluice valve
仕切弁、制水弁、スルースバルブとも言い、板状の弁が流れに対して直角方向に上限に動く弁のことで、管路の途中に取り付けて、その流れを開閉する機能のもの。 詳細表示
【用語】 無電圧接点(むでんあつせってん) no-voltage contact
接点がON状態にあっても電圧がかかっていないこと。 例えば、単なるスイッチ(リレー)のようなもの。逆に、スイッチに電源を接続すると有電圧接点となる。 詳細表示
【用語】 相フランジ(あいふらんじ) companion flange
機器と配管とをフランジ接続する場合、機器本体のフランジに適合するよう、付属した相手側(現場で設備する管側)のフランジのこと。 詳細表示
流量の単位で、1分間当たりの立方メートルを表す。リッポウメートル・パー・ミニッツ、リューベ・パー・ミニッツとも言う。 詳細表示
テラルトップランナーモータ(MHE型、MVE型)メンテナンスマニュアル
添付ファイルをご覧ください。 メンテナンスマニュアル MHE型【TC-007-01-J】 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/4330/file.pdf メンテナンスマニュアル MVE型【TC-008-01-J】 http://www.teral.info/pd... 詳細表示
【用語】 サージ圧力(さーじあつりょく) surge pressure
水撃圧(ウオーターハンマー)とも言われ、配水管などの施設において供給される水の流れが急に阻害される場合、その運動エネルギーによって管路や設備などへの圧力が急変し,衝撃をもたらす異常に上昇した圧力のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
流量の単位で、1時間当たりの立方メートルを表す。リッポウメートル・パー・アワー、リューベ・パー・アワーとも言う。 詳細表示
【用語】 真空破壊弁(しんくうはかいべん) vacuum breaker
液体配管や蒸気使用装置などが停止した時、外部の空気を自動的に吸入することにより内部の液体の排出を容易にし、また配管や装置内の圧力が真空になることによる破壊を防ぐために設置される弁のことで、一般的にはバキュームブレーカーと呼ばれている。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
1360件中 1351 - 1360 件を表示